2011年3月6日日曜日

位置情報をマーケティングに利用する。

位置情報をマーケティングに使う事例が増えています。今回はMashableより、新しい位置情報マーケティングについての記事です。



AT&T launched a new service Monday that shoots you special offers over your mobile phone when you’re near a participating store or brand.

AT&Tは、携帯電話を持ったユーザーが特定のショップに近づくと、お得な情報を配信する新しいサービスを発表しました。



The service, called ShopAlert, is launching with the backing of Hewlett-Packard, Kmart, JetBlue, SC Johnson, Kibbles ‘n Bits and others. AT&T claims this is the first time a major operator in the U.S. is introducing such a program on a large scale.

『ショップアラート』と言う名のそのサービスは、backing of Hewlett-Packard、Kmart、JetBlue、SC Johnsonと、Kibbles ‘n Bitsなどの協力で始まります。アメリカの大手企業の中でこれほど大々的にこのようなサービスを売りだす企業は、AT&Tが初めてとなります。



ShopAlert, developed with Placecast, is currently available in Chicago, Los Angeles, New York and San Francisco. To get the service, consumers are directed to sign up at a dedicated site.

Placecastと共同で開発した『ショップアラート』は、現在シカゴ、ロサンジェルス、ニューヨーク、サンフランシスコで利用されています。消費者はサービスを利用したければ、専用サイトで申し込みをする必要があります。



According to a release from AT&T, the messages “are enhanced with information such as weather, traffic, and local shopping area details to more effectively engage consumers.”

AT&Tからの発表によると、メッセージは、天気や交通状況、地域のショッピングエリアの詳細情報のほうが、より消費者を効果的に惹き付けるとしています。



To deploy the messages, ShopAlert employs what Placecast calls a “geo-fence” around a retail location, event or geographic area and sends messages when consumers are within the area. Alistair Goodman, CEO of Placecast, says the geo-fence can range in size from a few blocks to “several miles.”

ショップアラートは、「ジオフェンス」(Placecastが名付けた小売り店の立地やイベント、地理的場所を囲ったエリア)に消費者が入ったときにメッセージを送ります。PlacecastのAlistair Goodman CEOは、「ジオフェンスは数ブロックから数マイルの範囲を定めることが出来る」といいます。



Those brands, however, aren’t the first to use ShopAlerts. Placecast last year worked with The North Face to create geo-fences around stores, hiking areas, parks and locales that are popular with the brand’s customers. In December, Google also launched a beta program in December in which offers by marketers could be geotargeted.


しかし、協力をした各社はショップアラートを始めは使用しません。Placecastは去年、The North Faceとともに、店やハイキングコース、公園やThe North Face愛好者に人気の高い場所にジオフェンスを作りました。12月、グーグルもまた、マーケッターがジオターゲターになれるベータプログラムの提供を開始しました。







今回はだいぶ意訳を含んでいます。正しい訳が出来ているか不安。。。

ジオメディア。4sqの話もそうですが、大いに可能性があると思います。

この話で一番興味深かったのは、The North Faceの試作で、ショップだけでなく、愛好者が行きそうなところにジオフェンスを巡らせていると言うことでした。例えばハイキングをしているとメッセージがきて、「ハイキングシューズはいかがですか?」とか言ってくるのでしょうか?

消費者としてはプッシュであんまりくるのも迷惑なので、そこのあたり緩~く告知してくれるサービスになると、本当に見たいお得情報だけ引っ張ってこられるので使う気になりますね。もちろんその方が広告主にしても嬉しいですし。

今回のショップアラートに関しては、わかりやすい翻訳記事がTechCrunchにありました。内容は少し違います。

0 件のコメント:

コメントを投稿