2011年3月10日木曜日

foursquare3.0


再びfoursquareについてのニュースです。foursquare3.0がリリースされました。
その、かなりクールな特徴を、Mashableが紹介してくれていますね。

Foursquare, the location-based mobile game startup that pioneered the checkin, will introduce version 3.0 Tuesday evening. The new release turns on the power of every checkin accumulated over the course of its two-year history and transforms that data into recommendations.
“Our theme internally has always been that every checkin counts,” says co-founder and CEO Dennis Crowley, who speaks of version 3.0 as the materialization of that philosophy.
foursquareは、火曜日夜に3.0バージョンをリリースします。新しいバージョンでは、foursquareが過去2年間で貯めたチェックインのデータをオススメとして表示出来るようになりました。「私たちのテーマは、いつでもチェックインを記録していくことだ」と共同創業者でCEOのデニスクロウリーはバージョン3.0の機能を、foursquareの哲学の具体例として語りました。



New Recommendation Engine(新しいオススメ機能について)


The Foursquare user will immediately begin to see the value of the checkin in the new Explore tab. The Explore tab, which sits where the Tips tab once was, now serves as the meat of the application. Here, users can query for recommendations or dive into food, coffee, nightlife, shops and arts and entertainment recommendations served up by Foursquare and ranked by what’s most interesting to the user.
Crowley explains that recommendations are similar to Amazon or Netflix recommendations, but made for the real world. He compares the recommendation engine to a recycling center that makes old data new again. “We’re recycling data; so [the engine] spits back things that are tailored to what you’re doing.”
foursquareユーザーは、新しく追加された検索タブによってチェックインの重要性に気がつくでしょう。そのタブは、チップが一度残された場所を、アプリケーションの肉として提供します。タブ内でユーザーは、オススメ内容を見たり、『フード(食品)』『コーヒー』『ナイトライフ』『ショップ』『アート・エンターテイメント』というfoursquareがユーザーの興味適正に合わせて振り分けた項目を選ぶことが出来ます。
クロウリーは、foursquareのオススメ機能はアマゾンのレビューと似てはいるが、これは現実世界の為のものだと言います。彼はオススメ機能を、”古いデータを新しく再利用するリサイクルセンター”に例え、次のように話しました。「私たちはデータをリサイクルしているので、あなたの行動に最適なデータを提供することが出来ます。」




The engine is constantly being refined, and Crowley is wisely reluctant to share its secret sauce. He does indicate that the engine takes into consideration many factors including places you’ve checked in, frequency of checkins, places friends go, places friends go that you haven’t been to, places you’ve been with friends, time of day and day of the week.
Version 3.0 also reemphasizes points, which have faded over time. Points have been resurfaced and fancied up in the Me tab because the startup has introduced a new points system that aims to better encourage user behavior. There’s now 30 different triggers for points, says Crowley, and the leaderboard is more focused on friends.
The startup has historically structured its applications around three principles: discovery, encouragement and loyalty. Recommendations introduce much improved discovery mechanisms; the new points system works on the encouragement piece; and a slew of new special types being rolled out Wednesday will help in the loyalty department.
その仕組み、情報の精度は今も洗練され続けていて、クロウリーはその大切な情報を公開することを、拒んでいます。彼は、その仕組みが多くの要素(例えばあなたがチェックインした場所、頻度、あなたの友達が行った場所、その中でもあなたが行ったことのない場所、あなたが友達と行った場所、その日時と曜日)で成立していると言います。
バージョン3.0もまた、時とともに色あせるポイント(チェックイン地点)を再強調します。foursquareが、より正確にユーザーの行動を読み取れる新しい位置情報取得の技術を得たため、ポイント(チェックイン地点)はMe tabの中で再舗装、再装飾されています。今では30もの異なるポイント(チェックイン地点)取得方法があります。そしてスコアボードは、より友達に視点を当てた物であると、クロウリーは言います。

foursquareは、『ユーザーが体験する新しい発見』、『オススメ機能』、『foursquareへの忠誠』という3つの特徴があって、その周りに歴史的にアプリケーションを構造してきました。水曜日に発表される新しい機能も、忠誠心のあるユーザーがした新しい発見体験を、他のユーザーにオススメすることが普及の助けとなるでしょう。






大変興味深い記事だったのですが、自分の力不足と時間のなさで限度が来たので、翻訳はここまでにします。

新しいfoursquare、僕も早速アップデートしましたが、メイヤーの特典機能がついたり、チェックインのポイントを友達と競い合えるようになったのはとても画期的な進化だと思いました。

マーケティング視点で見た時にメイヤー特典機能や探索機能は、これからまだまだ広がりがありそうですね。東京でもメイヤー特典を活用しているお店は4軒みたいですし。(しか自分のfoursquareには表示されない・・・)

また、友達とチェックインのポイントを競えるのも楽しそう!ゲーム性をプラスして、ユーザーのアクション回数をどこまでのばすことが出来るか?大注目したいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿